サーフジギングの聖地 国府津海岸|国府津海岸 釣り情報まとめ
釣行アングラー
目次
サーフジギングの聖地 国府津海岸|国府津海岸 釣り情報まとめ
ぽぺとフィッシャーズが以前から狙っていたポイント。
回遊魚が多く生息し、波打ち際からドン深の海岸。海岸線を回遊するサバやイナダ、ソウダガツオなどの青物、シロギス。それを捕食する大物、シーバス、ヒラメ、マゴチまで。
そう!
前回の釣行時に決めたこと。「大物を狙う」とういうこと。
→こちらの記事
11月23日、いよいよサーフジギングの聖地 国府津海岸へ!!!
しかし外は雨、雨、雨。。。
東京都心 たった24時間で11月平均の約9割の雨量。。。
これでは国府津海岸へ行けない💦
ということで、来週に延期することに。
しかし!!これはチャンスだ!
そう、絶対的チャンスなのだ!!
釣りに欠かせない情報収集ができる願ってもないチャンスが訪れている。ということで国府津海岸エリアの情報収集を行うことに。
実はこれまでジギングでほとんどといっていいほど釣果を上げたことがなく、メンバーの中にはジギングをしたことのない者もいる。
ジギングで釣れた魚一覧
🎣 エソ
🎣 フグ
🎣 カマス
以上!!!
ということで今回はどうしても釣果を上げたいのでまずはポイントを絞り込んでみよう!!
国府津海岸サーフポイントその1 テトラエリア
様々な特殊なネットワーク [ 単なるインターネット検索 ] を駆使して集めた情報によれば、絶対に外せないポイントとしてこちらの「国府津テトラエリア」が一番に上がってくる。
そのネットワークからの情報によれば「川からの流れ込みがありシーバスやヒラメ釣りのポイントになっていて、これらを狙う釣り人には人気の場所」とある。
なるほど。確かに釣れそうだ。
ん!!?
いや待て。待つんだジョー。
こちら側にもテトラがあるではないか!!!
どういうことだ!?
どちらがポイントなんだ!?
・・・・・
ヨシ!!
これは現地へ行ってからのお楽しみとしよう!!
長年の釣り経験と勘で勝負だ!!!
国府津海岸サーフポイントその2 サーフエリア
左右に大きく広がるサーフスペースだ。
こちらは非常にエリアが大きく、狙うポイントを細かく絞るのは非常に難しいだろう。
しかし、大磯港のように激込みの心配もなく、ある程度ゆとりを持って釣りができそうだ。
国府津海岸サーフポイントその3 行ってみたいポイント
そう。先ほどから気になっているポイントはこちら。
この森戸川の流れ込みがり、テトラもある。
このポイントは降りることができるのだろうか。
釣り師最大の活用ツール「Googleストリートビュー」の出番だ!!
ぬお!!!
ちゃんと人がいるぞ!!
これはいける!!!
こちらも要チェックや!!
んー。どのポイントを攻めるのかが非常にその日の釣果を分けそうだが。
どちらにせよ当日の現場のコンディション次第といったところか。
もちろん釣行記できっちりと現場リポートは任せてくれ!!!
国府津海岸サーフ 釣果情報
🎣 イワシ
🎣 サバ
🎣 ワカシ
🎣 イナダ
🎣 ワラサ
🎣 カンパチ
🎣 シイラ
🎣 ソウダガツオ
🎣 サゴシ
🎣 ダツ
🎣 ヒラメ
🎣 マゴチ
🎣 エソ
🎣 ホウボウ
🎣 シロギス
🎣 イシモチ
🎣 カワハギ
🎣 シーバス
🎣 クロダイ
🎣 マダイ
国府津海岸はショアジギングのメッカと言われるだけあり、様々な魚がいることがわかる。
また期間は8月-11月までとなっているので、今の時期なので吉とでるか凶とでるか。
情報は来週までお預けだ!!!
「ドキドキ、ワクワク」
次回を待て!!!ドン!!
※イソメ、フィッシャーズが得意とする「サバの切り身」も念のため持参で行ってきます❤